2007年07月02日

旅の記録 二宮町の朝

 2005年5月10日
 栃木県真岡市、二宮町高田から茨城県水戸市そして下妻市さらに 

 朝 5時半に、いやもう少し早く目覚めた。
 さすがこの年になると一日で400キロの車での移動は体に応える。ちょっとお疲れだが、朝食が6時半からなので、食事後すぐに出かけられるように、洗顔などを済ませ、メールチェックをしておく。
 今月下旬の大阪でのセミナーに3人分のお申し込み、感謝感謝だ。

 食事を終えて、6時50分に出発。前日書いてもらった地図を頼りに専修寺に向かう。なんだか田んぼ道はわからない。結局迷いに迷った挙句に、自分の勘のほうが当たっていたようで、何とかたどり着いた。

地図はこちら 右の木立の後ろのうすく小高い山は、筑波山かな?

 7時15分ころだ。すぐに寺の境内に入る。住職が足音を聞きつけ窓から顔を出される。昨日とはうって変わった僧職のスタイルで。そして、「これからお勤めがあるので、一緒にされたらいい」と。
 お勤めが始まるまでに少し時間があるということので、境内の写真を撮る。有名な涅槃像も拝見する。初めてといっていいくらいかな、涅槃像の実物は。3メートルもある立派なものだが、いまいち私にはしっくり来ない。写実的でないからだろう。
 
 朝の境内は、前日の夕方の境内とはどことなく感じが違う。昨日は阿弥陀堂の後ろから日が射していたが、今朝は正面から日が射している。そんなに広くはない境内なので、写真をとっても時間はかからない。もてあましたので、本堂に上がる。

 すでに住職は待っておいでだったようだ。私が入ると、「いい時間においでになりました。親鸞聖人の像はお勤めの間しか扉を開かないのです。お勤めが終われば閉じてしまいます。日ごろは特別なときでないとご覧になることはできません。」とのこと。何かご縁、お蔭を感じる。

 実は、今日はコースをどうしようかずいぶん迷ったのだ。今日の夜は少なくとも長野あたりまで行っていたいと思ったのだ。それは天気予報によれば上越地方が好天に恵まれるのは水曜日だけということなのだ。となると、水曜日を移動日と考えていたのだがそんな悠長なことはいっておれなくなったのだ。

 高田、稲田、水戸、下妻とできれば東北新幹線の小山駅もと思っているだけに、どうコースを組んだら長野まで戻ることができるかを昨夜考えていた。真岡のホテルを出て、一気に下妻に下り、そこから水戸へ行って、稲田、高田とすることも考えた。
 しかし、どう考えても国道50号線の混み具合の予測ができない。といって、関東を横に移動する高速はまだこの近くにはつながっていないのだ。

 朝目覚めて、決断を下す。最初の予定のとおり、高田から行くと。
 そんな気持ちが仏に通じたのかも知れない。


 次回と次々回 2回にわたって、専修寺での話を書きます。


過去の記録
 名古屋から軽井沢 その1
 名古屋から軽井沢 その2
 軽井沢から達磨寺
 達磨寺から高崎・前橋
 前橋から専修寺 R50号線
 栃木県真岡市で宿泊

この記事へのトラックバックURL

 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE