2008年01月24日

京都08年 日帰り旅 11 知恩院・勢至堂へ

 経蔵から少し北に(経蔵向かって左)向かうと階段がある。そんなに急には見えないが、結構長い。それに左側は工事をしているような。階段というのは、勾配がゆるくても長いと結構応えるものだが、まあ何とかなるでしょう。

 勢至堂の『勢至』とは法然上人の幼名「勢至丸」から来ているわけだが、『勢至』そのものが「菩薩」の名前でもある。阿弥陀如来の脇に立っている菩薩さんである。
 このように書くと、知恩院は変だよなぁ。勢至が真ん中にいて、阿弥陀が横にいるから。この点、本願寺はもっと変になるなぁ。。。だって、親鸞には菩薩名は無いよ。。。阿弥陀さんを超えた仏様ということになるのかな?

 そんなことがチラッと頭を掠めたが、今日はそんな御託を並べるために来たのではない。とにかく来たからには見るべきものは見なくては、日ごろは見ること出来ないはず(ホントか?) ということで、階段を上がりは始めた。少し、イヤほんとにすぐに右側に大きなつぼのような石柱が立っている。そこにはなんと名古屋の地名が彫りこまれているではないか。思わず、写真を一枚。
 書かれている地名は、「西区塩町」。いつごろのもか見てこなかったが、かなり時代物だから(といっても明治以降かな?)最近の住居表示の変更で消えている可能性が大きいだろう。



 この記事を書きながら「伊藤満蔵」や「名古屋市西区塩町」で検索したら、いっぱい出てくるんdねすね。江戸末期から明治にかけての豪商だったそうで、その方があっちこっちに寄贈した石の彫り物の一つらしい。

 
 階段を上がっていく、踊り場ないんだよな。今の建築基準法では踊りがが必須なんだが、こんな昔のものは基準なんて無いものなぁ。この階段て、TVの時代物によく出てくるところだと思えるんだが、工事のお蔭でわからない。長い塀があって、最近の建物の無いところというとこうしたところしか残ってないもんなぁ。。

 階段は、かなり長いと膝に来る。何せ重い重いものが上に乗っているので、膝関節には負担がかかるし、持ち上げるのに筋肉も悲鳴を上げるわなぁ。。。 申し越しだ我慢しろ。

 上がりきったところはなんか不気味な雰囲気。普通の人はなんとも思われないかもしれないが、どうも寺が分かれているような感じがするのだ。だから手入れがきちんとできていない。法然さんのお墓のちかくで、これなないだろう. 大きな手者だけではなくて、こうした途中のものもきちんと整備してこそ大遠忌なんだけな。


 
 ここが踊り場、勢至堂は、左に折れたところにある。そして山の上には目下工事中の法然上人廟がある。

 勢至堂に向かう門を入って左に観音菩薩像がある。なんだか、変な気分なのだ。浄土宗に観音菩薩はねぇ。

この記事へのトラックバックURL

 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE