2011年06月18日

木彫りの里への日帰りドライブ 8 瑞泉寺3

 親鸞さんのどうぞうの前を通り過ぎて正面の本堂に入る。ここの本堂もとにかくでかい。といっても京都の東本願寺とは比較にならないし、名古屋の東本願寺よりも小さいと思うが、いくつかの信州本山の本堂よりもでかいと思う。

 **なぜかこの本堂の写真が残っていない。なぜ撮らなかったのか、思い出せない。**

 中に入るとそこには阿弥陀如来の立像が待っていた。いくつかの本山の寺を訪ねているが、多くの寺が本で王をもたずに代わりに“御影堂”をもっている。 そして、その中には親鸞の座像が万なkに座っていて、阿弥陀さんはいない。大体阿弥陀さんは御影堂の横にある阿弥陀堂においでになる。

 ただ一つ、上越高田の浄興寺だけは親鸞像ではなく阿弥陀如来の立像だった。 その印象とはまた異なりはするが、やはり親鸞像よりも阿弥陀如来の方が私は安心できる。いうなれば、親鸞像を真ん中に据えれているのは仏教ではなく“親鸞教”のような気がするからだ。

 この本堂内部は残念ながら撮影禁止、誰もいないから撮影してもわからないかもしれないけど、エチケットは守らねば。

 阿弥陀如来の立像を見ると、そこは浄土真宗と思って間違いないくらいにほかの寺では見かけることは少ない。なぜ立象にしたのかは知らないが、これは阿弥陀如来が迎えに来たことを示しているのだろうか?多くの寺はザ弥陀の座像で、そこが浄土であることを示しているのだが。親鸞は現世往生を解いたのだから、迎えに来る必要ないのになぁ。


 さて、阿弥陀さんに手を合わせて本堂を出て隣の太子堂に向かう。途中の渡り廊下を見て、『これは秋の紅葉に来たらきれいな写真が撮れそう」と思ってシャッターを押した。



 拝観料を払い関所の女性が「太子堂には軒の天井に素晴らしい彫刻があるからよく見ていって」といっていた。お言葉に従ってお堂の前で天井を見上げた。



 確かにすばらしい彫刻である。こんな手の込んだ彫刻の天井はあまり見たことがない。 しかし、建築構造上は必要のない部分だけど、なんでこんなものをつけたのだろう??
 それにしても、こうした装飾のための木彫り、彫刻が今につながる『木彫りの里』のもとになったのだから、恐ろしい。

この記事へのトラックバックURL

 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 16人
QRコード
QRCODE