2012年11月01日

八百津・御嵩7時間半のドライブ 6

 でっかい案内地図を見たあとどこかに観光案内所はないかと。だいたいが駅の近くにアンナ所もしくはそれに近いものがあるところが多い。ということで、駅に行ってみた。
 電車がついたところで、降りてくる人が少し。。。。で、案内所はというとっているところみたい。そこにいた男性に聞いたら、観光地図をくれて親切に教えてくれたのだが。。。

 案内所を出て教えられた方に歩いていく。目的はその先にある古い家並み。う~~~~ん、家並みというには少なすぎるなぁ。
 歩き始めたら、右手に喫茶店みたいなものが。なんでも無料休憩所だとか。中に入ったらほんと喫茶店みたいだけど、勝手にお茶飲める。そこでお茶を飲みながら何か書き物をしている女性がいた。

 そこを出て、東に進む。この道が旧中山道。芭蕉さんも歩いたんでしょうかぁ・・ 橋を渡る、この橋とその先に「みたけ健康館」という建物、そしてその先のタバコ屋さん。なんだか時代を感じさせるように作られている。町が金出してそんな雰囲気を作ったの?

 立派な建物があります。「中山道みたけ館」という御嵩宿の資料館のようです。(図書館も兼ねてました)中に入るのは帰りにということで、通り越してお隣の商家『竹屋資料館』に向かう。



 どこにでもありそうな家にしか見えないが、これが対象のころの商家だそうです。中に入ったらお客はだれもいません。入口の横に事務所みたいなところに女性が一人。中で男性とすれ違ったら、その男性がこの資料館の説明をするボランティアの叔父さん。お客が来たとばかりに案内を買って出てくれまして。。。


 中庭に案内されました。懐かしい遠い昔の庭です。そういえばこんな中庭があちこちの家にあったなぁ。。。父親の実家にも小さいけれどこんな中庭があったような記憶がある。こんな中庭が昔は夏の暑さをしのいでれ多ものだけど、無くなってしまって。。


 これは茶室です。さすが茶室があるというのはそれなりにお金がないとねぇ。父の実家はそんなものはなかったよ。いろいろ説明を聞いていたら、大正時代のこの地の隆盛のころの話で、関連して古川財閥の創始者のお話も出てきたりして。。。。

 説明はありがたいのですが、興味のないものもあるし、見たいものも他にある。立ち止まったままの説明は困ったものだ。。ちょいと無視しておくの蔵の中に。横に懐かしい大八車が置いてあった。

 時間も迫ってきている。説明を聞いていたら日が暮れてしまいそう。お礼を言ってお隣の会館に向かった。
 中に入ったが、図書館ですねぇ。資料の展示は2階ということで階段を上がる。誰もいないよぉ。一通り見ました。私の興味はねぇ。。。。 記憶に残っているものは、「亜炭鉱」 そういえばこのあたりは亜炭鉱がたくさんあって街の地価は穴ぼこだらけのはずで、数年前に家が陥没することが続いてニュースになったことをもいだしたことかな。。
 ここの展示室。余り人が来ないから整備もあんまりされていない。あちこちのしにこうした展示資料館があるけど、なんとなく無駄な税金を使っているようにしか思えないものが多い。ここもそんな印象でした。

次回は、願興寺。



この記事へのトラックバックURL

 

  
2015大津・京都の旅
1泊2日のドライブ旅行
2015北海道・道東の旅
1週間870kmのドライブ旅行
大学OB会と
50年ぶりの鎌倉
OB会の後に鎌倉と横浜に行ってきました
15年年頭 広島宿泊の旅
鞆の浦、竹原、宮島に行きました
14年秋 京都宿泊の旅
久しぶりに新幹線に乗りましたが・・・
13年秋 京都ドライブ旅
京都の紅葉の名所・毘沙門堂に行きました
12年秋 室生寺ドライブ旅
すてきな観音様と再会です
室生寺五重塔
12年秋 京都ドライブ旅
1年ぶりの京都です
三千院
10年秋 平泉ドライブ旅
4泊5日 2000キロの一人旅です
平泉・わんこそば
   
10年夏 室生寺 日帰り旅
素晴らしい観音さんに出会いました
室生寺・五重塔
10年初夏 宇治・長岡 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに黄檗山満福寺・六地蔵・法界寺谷寺・長岡天神
布袋さん
09年秋京都 日帰り旅
09年11月26日久しぶりに 紅葉がきれいな京都
南禅寺の紅葉
08年秋京都 日帰り旅
08年11月25日貧乏・一人・日帰り旅の記録です。
鳳凰堂を望む
観光シーズン 京都の歩き方
京都市・地下鉄 東西線沿線
09年浅草と川越
浅草観音
07年信州の旅
上田城内
アクセスカウンタ
プロフィール
生田
生田
 トップの写真は、我が家の庭で、鳥達につつかれ実もなくなり枯れ果てた柿の枝です。人生も同じで、仕事仕事で突き回されてここまで来て、落ち着いたら、だんだん枯れていくんだという思いです。  
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE