2007年05月11日

皐月の徳川園



          目には青葉 山時鳥(ほととぎす) 初松魚(かつお) 

山口素堂の有名な俳句である。 江戸時代、女房を質に入れても といわれるほど初鰹嗜好があり、価格が高騰した。 こんな川柳もある。        目と耳は ただだが口は 銭がいり  


ボタンも終わり、シャガも終った徳川園にはまた静けさが戻ってきた。
といって、見るべき花がなくなったわけではない。
園内をユックリと歩いてみると・・・


サワフタギ(沢蓋木)  ハイノキ科

山地の谷間などに生える。
実は秋に藍色に熟する。
沢沿いいっぱいに枝を茂らせ、
ふさぐように生えるところからこの名前に。






エビネ(海老根)  ラン科

日本原産。
園芸品種もたくさんあるようだ。
名前の由来は、地下茎と、そこから生えている根の様子が、エビの頭を指でつまんで持ち上げた ように見えるところからきている。









サラサドウダン(更紗灯台)  ツツジ科

ドウダンツツジより半月ほど開花が遅い。
秋の紅葉も美しい。
名前は、花の色が濃いピンクの縦じまが
入る更紗模様に似ているから。
「更紗満天星」とも書く。





カキツバタ(杜若)  アヤメ科

水湿地に群生する多年草。
葉の中央に隆起腺がないこと、内花被片が細く直立すること、
外花被片の中央部に白ないし淡黄色の斑紋があるなどが特徴。

  ら衣 つつなれにし ましあれば
     るばるきぬる びをしぞ思ふ




    ~似た花の簡単な区別法~

文目    乾いた土に生え、5月頃咲く。 花弁の中央に網目模様がある。 葉は細く長い。
杜若    水中に生え、5月頃咲く。 花弁の中央に白い筋がある。 葉は幅広で長い。
花菖蒲  湿地に生え、6月に咲く。 花弁の中央に黄色い筋がある。 葉の表面中央に突起した筋あり。



この記事へのトラックバックURL

http://jijibaba.mediacat-blog.jp/t6897
この記事へのコメント
ぢぢばばさん このブログは

”か”なしい  ”気”持ち  ”つ”らいこと 
     ”バ”ラ色に変える  ”た”からもの
Posted by なるほどバクチャン at 2007年05月11日 21:00
おっ!バクちゃんうまい!
いやぁ、日本庭園はいいものですなぁ。
しみじみと思うよ。
Posted by みりん at 2007年05月11日 22:22
バクチャン、みりんさん
ありがとう!  
もっと もっと 頑張んべえ!!
Posted by ぢぢばば at 2007年05月11日 22:32
今 気が付いたのですが、昨日のアクセス件数 768件って なんですか!?
バクチャン300回、みりんちゃん300回としても まだ、168件!
ダントツ1位でしたもんね!
イヨッ!人気者っ (^。^) 頑張れー
Posted by なるほどバクチャン at 2007年05月11日 22:49
いいですね~♪
毎日、花巡りですね!
ぢぢさんのブログは、花図鑑のよぅです。
まだまだ知らない花がたくさんあります。
勉強になります。
Posted by eiko at 2007年05月12日 00:38
バクチャン これってヤハリおかしいでしょう!
夜、アクセス数が通常なら2桁の上のほうなんだけど、短時間に一気に数百に跳ね上がったんだよね。 
前にもこんなことがあって1位になったことがあるけど・・・

問いあわせてはないのではっきりしないのですが・・・
禁止設定したりしているところからのアクセス(スパム)もカウントされるのではないのかな?
ともかくこの数字は正常ではない!
ぢぢの場合、ユニークユーザーが130前後、ページビューが200チョット前くらいが普通だよ。
なるべくベストテンから落ちなければいいと思っている。
Posted by ぢぢばば at 2007年05月12日 06:48
eikoさん ありがとうございます。
トシをとって、特別することがありませんから、趣味を生かしてこんなことばかりやってます。

ぢぢの花図鑑は、花ズサン(杜撰)です。
写真を見て楽しむだけにしておいてください。
あまり信用してはイケマセン」!(笑)
Posted by ぢぢばば at 2007年05月12日 06:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい