フォトラバテーマ
![]() |
テーマ:旅の記録 2005年5月、5泊6日で名古屋~松本~軽井沢~高崎~栃木県真岡~茨城県笠間~水戸~茨城県下妻、そして一気に上越市に日本横断、そして3日の上越滞在、帰路=上越~長野県飯山~善光寺~松本~駒ヶ根を経由する旅の記録です。 トラックバック数:547 テーマ開設者:化石の戯言 ▼ トラックバックURLは下記からコピーしてご使用ください。 ![]() ![]() |
トラックバック一覧
表示切替: 新着画像順 | 人気画像順 | 新着記事順 | 人気記事順
(547件中 1~10件を表示) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 次のページ
-
- 旅の記録 松本へ 開智学校で一休み [ 化石の戯言 ]
-
2005年5月13日 5日目 上越市から松本市へ、 松本到着 開智学校で一休み 明科の町を抜け直進、今度は犀川と女鳥羽川が分岐する。女鳥羽川に沿って進むと松本に入るのだ。もうここまでくると、走りなれては居ないもの...続きを読む
日時: 2007-09-15 11:50:16
-
- 松本。繁華街 06旅の記録 3日目 16 [ 化石の戯言 ]
-
第3日 北国街道・19号を走る その16 松本市内を歩く 繁華街地図はこちら JR松本駅を出て、松本城のほうに足を向ける。どこを通っていこうかと、駅の前を歩きながら考えた。繁華街を見て歩くのなら駅前の大通りを東に向か...続きを読む
日時: 2007-10-11 00:13:16
-
- 旅の記録 笠間市稲田 西念寺 [ 化石の戯言 ]
-
2005年5月10日 茨城県笠間市稲田・西念寺 高田専修寺での朝のお勤めの後、国道50ごんぜんへ出て西念寺に向かった。 稲田の西念寺は、数年前に来ている。国道沿いに看板があることは十分記憶に残っている。しかし、本当に国...続きを読む
日時: 2007-09-15 11:34:55
-
- 旅の記録 報佛寺 坊守さんのお話 [ 化石の戯言 ]
-
2005年5月10日 水戸市河和田 報佛寺 報佛寺の本堂に上がり、奥様(坊守さん=お庫裏さん)からお伺いしたお話を要約すると、 ・歎異抄で有名だが、資料はまったく残っていない。 ・現在位置は2回の移転で落ち着いた...続きを読む
日時: 2007-09-15 11:36:03
-
- 旅の記録 下妻市 小島草庵跡 [ 化石の戯言 ]
-
2005年5月10日 茨城県下妻市 小島草庵跡 または、 日本横断 その3 さて、話を本筋に戻そう。国道125号線は北西から西に大きくカーブしている、そして、下妻市にはいった。もう1時に近い時間だ、2時間近い...続きを読む
日時: 2007-09-15 11:37:27
-
- 旅の記録 長野を通過・・・黒姫PA [ 化石の戯言 ]
-
2005年5月10日 上信越道を走る 佐久~野尻・黒姫PA または、 日本横断 その6 花園インターから更埴インターまではこうして下り車線(地形的にも軽井沢から下っているが・・)を走るのは初めてだ。これまでは、この...続きを読む
日時: 2007-09-15 11:39:05
-
- 旅の記録 上越3日目 その8 JR越後高田駅 [ 化石の戯言 ]
-
2005年5月12日 4日目 (上越3日目) JR越後高田駅 上越最後の夜 JR越後高田駅 ガソリンは満タンになった、あとは土産を買うだけだ。前回と同様に高田の駅前の和菓子屋さんで買うことにした。何がおいしいのやら、まあこ...続きを読む
日時: 2007-09-15 11:47:05
-
- 旅の記録 松本へ 善光寺・親鸞の足跡 2 [ 化石の戯言 ]
-
2005年5月13日 5日目 上越市から松本市へ、 善光寺 親鸞の足跡 2 山門を出て、南に歩いていく。本当に人通りがない。駐車場が本堂の北にできたのでは、観光客はこちらには流れてこないよなぁ。あれは誰が造ったのか知...続きを読む
日時: 2007-09-15 11:49:37
-
- 旅の記録 水戸市河和田・報佛寺 [ 化石の戯言 ]
-
2005年5月10日 西念寺から 水戸市河和田 報佛寺に 西念寺の境内を出て、車を反転させ国道に向かう。通称「見返りの橋」といわれている太鼓橋の前に車を止める。伝えでは、親鸞聖人が稲田を跡に京都に向かう(これ以降関東に...続きを読む
日時: 2007-09-15 11:35:23
-
- 旅の記録 朝のお勤め 専修寺 その1 [ 化石の戯言 ]
-
2005年5月10日 二宮町高田 専修寺 朝のお勤め 浄土真宗の寺は、本堂というのではなく正面となる建物には、親鸞聖人の像などがあり「御影堂」という。浄土宗も法然上人のあるところはそのように言っていたかな?いずれにして...続きを読む
日時: 2007-09-15 11:32:30
(547件中 1~10件を表示) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 次のページ
プラグイン
▼フォトラバプラグイン (JavaScriptコード)下記のソースをコピーしてご使用ください。
-
▼フォトラバプラグイン1 フォトラバの画像を一つだけ表示します▼
-
▼フォトラバプラグイン2 フォトラバの画像を複数表示します▼
カスタムプラグインに貼り付けると「旅の記録」にトラバされた写真が表示されます。